団員の声

三村先生ご出演「こうもり」鑑賞

昨夜、神奈川県民ホールに三村先生の出演される「こうもり」鑑賞してまいりました。
生憎の雨模様でしたが、客席は満席で盛り上がりも最高でした。
実は、オペラ(オペレッタ)を生で鑑賞するのは生まれて初めてでした。こんなに楽しいもの
だと初めて知りました。三村先生はじめ出演者の皆様の声に改めて聞きほれてしまいましたが、
それ以上に皆様の表情、しぐさ、間の取り方などこれはもうエンターテインメントであると
感じてしまいました。このような機会をいただいた三村先生に大変感謝申し上げます。これ
からも機会があれば、また行ってみたいと思います。ただ、まだ、オペラは敷居が高いような
気がします。というか楽しみ方がよくわかっていません。今後ご教示いただければ幸いです。
                                 Bar 堀内(直)

アジア初演100周年記念「第九」演奏会に参加して

2018年2月12日に日本で初めて「第九」が演奏されて100周年記念演奏会が徳島市で行われ参加した。
会場は徳島市の大きなホールで合唱参加3000人、観客1000人であった。
私はフロイデ合唱団から50人と共に参加した。
日本全国から参加者が集まり、外国からドイツの姉妹都市リュウネブルクから高校生100人、台湾から50人(東日本災害の支援の感謝)が秋山和義マエストロ指揮の徳島オーケストラ演奏で迫力ある合唱でした。
第一次大戦時、徳島の坂東捕虜収容所に約1000名のドイツ人が収容され、日本において敬意ある公正な扱いを受けたと言われており、その収容所の中で「第九」が演奏されたのが日本で第九演奏の最初であった。

今回の演奏参加では、現存する収容所の跡や、記念館として、当時の収容所でのドイツ人の生活の展示を見学した。捕虜収容所というと過酷な環境を想像するが、ここでは外出の自由は奪われているが、食事、住居環境等とてもいい環境と思いました。
演奏旅行では、鳴門海峡、大塚国際美術館等まわり、楽しい演奏旅行でした。


この演奏は混声四部合唱でしたが、後日渋谷さくらホールで男声四部の「第九」を当時の楽譜を想像して作成された楽譜(テノール1,2、バリトン、バス)で合唱されました。
会場は満員で、初めて聞く男声四部合唱の迫力を感じました。
                              バリトン 堀内 知行      

市民第九合唱団

5年前の1月に横河電機時代の同僚から電話があった。「工藤さん。今年の12月〇日は空いてる?」1月に12月のスケジュールが入るほど忙しい身ではないので当然12月のスケジュールは真っ白である。「空いてますよ!」
 電話の主は清瀬在住で、今度清瀬市でベートーヴェンの第九を歌いたいとのことで合唱団を結成したとのこと。市民から団員を募集したところ女性は応募者が大勢いたが男性が少ないので応援して欲しいとのことであった。
 学生時代は早稲田大学のグリークラブという男声合唱団で明け暮れていたが、第九も現役時代に2回歌う機会があった。早稲田大学の交響楽団とグリークラブや混声合唱団などで「早稲田大学フロイデハーモニー」を結成して第九を演奏したのである。女声が少ないので共立女子大などにも声をかけてバランスをとっていた。2年(1962年)のときにはデビューしたばかりで世間から注目を浴びていた若き小沢征爾、4年(1964年)のときは岩城宏之と考えられないような指揮者のもとで歌う機会に恵まれた。私はグリークラブではセカンドテノールで、云うなれば上の声も出ないし下の声もでないという中途半端な声域である。この第九の合唱は熱心に練習もしステージにも立ったが高い声が出ないので何か消化不良のような感じのままで終わったように記憶している。
 あれから45年も経過した2010年に昔をなつかしむOBによるフロイデハーモニー再結成で第九を演奏しようという話が持ち上がった。そういえば64年以来、第九を聴く機会はあっても歌う機会がなかったので、久しぶりに挑戦してみるかという気持ちになった。現役のときより多少声も出るようになったのか、そこそこ合唱も楽しめるようになってきた。上野の文化会館での演奏会は超満員で合唱団も全員暗譜で中高年の第九にしてはすばらしい演奏会であったと思う。
 久しぶりの第九に取り組んでいるときに冒頭の清瀬からの電話を受けたのである。清瀬は私の住んでいる葛飾からは結構遠いけど、私でお役に立てるならと参加することを快諾した。
 この合唱団を指導、指揮しているのは清瀬在住のプロのテノール歌手の三村卓也氏で、毎回の練習は云うに及ばず第九以外の合唱曲の選定、第九でもっとも重要なソロ歌手の出演交渉まですべて三村氏が当たってくれるのである。毎年12月に「清瀬けやきホール」という収容人員500名くらいの会場で演奏会を行うのであるが、清瀬第九合唱団は第四楽章をピアノの伴奏で歌うのである。合唱は第九だけでなくアベベルムコルプスやハレルヤコーラスなど毎年先生が選んだ混声曲を歌うのであるが、それだけではお客を満足させられるような演奏会にはなりえない。実は第九のソロに出演してくれるプロの歌手が得意なアリアなどを歌ってくれるのである。四人が素晴らしい美声を聴かせてくれるし、それぞれの曲目の紹介・背景を三村氏が聴衆に丁寧に説明してくれるのでお客さんは満足してくれるのである。
 毎年12月に行っている清瀬第九演奏会も今年で5回目となる。合唱への参加メンバーも66名となり、そこそこまとまった合唱団になってきていると思う。60代、70代が多いが、80代の方もいるし最年少は15歳といかにも市民合唱団という構成である。みなさん熱心で土曜日の10時から12時が練習であるが、毎回の出席率は極めて高いように思う。新しい曲をはじめるときは音源となるCDを用意してくれるので、日頃合唱に縁のうすい方々も次第に上達してくるのである。しっかりまとまった幹事団が練習場の確保などむずかしい問題も解決してくれていてスムーズに運営されている。
 そして来年は念願であった管弦楽団との第九が行われることになった。もともと「清瀬管弦楽団」は積極的に演奏活動を行っていてベートーヴェンの交響曲も第九以外は全て演奏していたらしいが合唱団がなかったとのことで第九は演奏されてなかったとのこと。清瀬第九合唱団がここまで成長してきたので一緒にやろうということになったようである。ただ、清瀬市には交響楽団と合唱団が第九を演奏できる会場がないとのことで隣の所沢市の会場で行うことになる。清瀬市で演奏できないのはちょっと残念であるが会場がないのでは仕方ない。
 細々とはじまった合唱団も清瀬市では相当に認知されてきているようで、5周年演奏会では市長も挨拶にかけつけてくれたし、打ち上げでは副市長や教育長もこの合唱団に対する暖かい期待の言葉もあった。
 頑張れ!「清瀬第九合唱団」
                      2014年12月記    Kudo 

歓喜

先生のご指導と、パート別音取り CD も有って、初心者でも「歓喜」を味わえました。
この合唱団に入るまでは、私が第九を歌えるとは夢にも思っていませんでした。
仲間とも切磋琢磨が楽しいのです。
プロのソリストと同じ空間で共に第九を歌う高揚感!
そして、感動と意欲!
生活に「活!!」を与えてくれています。
                                      ――――― 60歳代 女性

第九中毒

 風呂出で 詩へ寝る 月輝る 粉健ト ホテル 会う末 理事生む
 ビルべと0点 夫追得る取るん健 貧無理死へ 台ん入り人産む

 ・・・・・・・と続くこの意味不明の詞を、イイ年をしたジイさんが、丸暗記しようと格闘すること数カ月。
町中を歩きながらこれを口ずさむから、行き交った人からは、“あのジイさんアタマおかしいんじゃないの?”と思われたに違いない。
ムスメからは恥ずかしいから止めてくれと言われ、カミさんからも“みっともない!”と揶揄される。そんな声にも雨にも風にも負けず頑張った甲斐あって
見事暗誦完了。12月のけやきホールでそのご披露と相成った。
首尾は上々。ムスメやカミさんにも聴かせたが、満更でもなさそうだ。

 それはそうと同時に歌ったHさん。「第九中毒」なる不治の病にかかり、日フィルと一緒に歌い、クラシック音楽のメッカウィーンや、遥かベルリンでも歌ったそうな。

注:上記の詞は国技館でのベートーベンの「第九」を親子で歌おうと、娘が母親のために作ったものという。このコピーが向島の芸者さんに伝わり、彼女らはこれを両国国技館の「5千人の第九」で詞ヲ」覚えるための“虎の巻”として使用した。
                                  G.G. 男性